一家言ある人に、国語の問題は、辛い

 お金のないヤツは、文句が多い。

 

 お金のあるヤツは、文句が少ない。

 

 10年以上前に、渡辺和博さんが「金魂巻(きんこんかん)」という本で、書いていました。

 

 渡辺和博さんというのは、以前よくタモリ倶楽部に出てた方で、イラストレーターだったと思います。

 

 で金魂巻というのは、金持ちを「まる金」、貧乏人を「まるビ」として、金持ちと貧乏人のものの見方を比べてみた本です。

 

 冒頭の言葉は、要するに貧乏人というのは、言いたいことがいっぱいあるというわけですね。

 

 私なんかは貧乏人ですから、言いたいことがいっぱいある。

 

 でもって、前回書いたとおり、好き嫌いが激しい。

 

 現代文のカリスマ講師・出口汪(でぐち・ひろし)さんの本の冒頭に、書いてあるはずです。

 

 そうすると、どうなるか? と言えば、

 

    国語の問題が解けなくなるんですね。

 

 現代文のカリスマ講師・出口汪(でぐち・ひろし)さんの本の冒頭に、書いてあるはずです。

 

 国語の問題というのは、あなたの意見を尋ねているわけではない

 

 国語の問題では、本文中に書いてあることだけしか問うていない!


 国語の問題というのは、出題されている本文の中から、その意味や著者の意見を抽出しなければならないのに、自分の意見を混ぜてしまう。

 

 自分の意見にあった答えは選べるが、自分の意見に合わない答えは、選びたくない。…そういう心理が働くんです。

 

 なぜかというと、自分の意見に合わないことを書いたり選んだりするということは、とても辛いことなんです。

 

 自分の意見に合わないことを、一時的とはいえ、受け入れないといけないわけですから。

 

 少なくとも、何らかの抵抗がある。

 

 ところが大学入試の国語の問題で出題される文章というのは、社会常識を疑うような文章とか、批判する文章が多かったりするわけですね。

 

「社会常識、一般通念としては●●だが、これは××である」

 

…という感じの意見が、問題の本文に書かれていることが多いわけです。

 

 そうすると、社会常識に合致した答えを選ぶと、間違いになってしまいます。

 

 

 そしてまた、著者と同じ意見だったとしても、自分の意見を付け加えてしまうと、間違いになってしまいます。

 

「わあ、この人、自分と同じ意見だ!」

 

と喜んで、自分の意見も混ぜてしまうと、テストでは×です。

 

『イイスギ』

 

『著者はそこまで言っていない』

 

と言う間違いですね。

 

 

 国語の問題というのは、

 

   あなたの意見を尋ねているわけではない。

 

  本文中に書いてあることだけしか問うていない!

 

 ここのところを、肝に銘じて、試験に取り組みましょう!

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



英語学習は、まずこれから(楽天ブックス)

先に熟語300の例文を丸覚え。次に英単語600を覚えるべし。基本英文は合格英文120で押さえ、日々の復習は整序問題で!

合格英熟語300: 点をとるポイントがわかる120字解説

合格英単語600: 最重要単語+100字解説+発音表示

合格英文120

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

総合英語エバーグリーン

頻出英語整序問題850 全解説

スタディサプリ 大学受験講座

月額2,000円ちょっとで、一流予備校講師の15分授業が見放題。高校生の基礎固めに、隙間時間の有効利用に!

スタディサプリENGLISH