やりたいことは「嘆き」で見つかる。
大学に進学するなら、やりたいことを見つけて、進路を決めねばなりません。
そのために大きな手がかりとなるのが、「嘆き」です。
「嘆き? なんで嘆き?」
そんな声が聞こえてきそうです。
しかし哲学博士の出口光(でぐち・ひかる)さんによると、人が本当にやりたいこと・やるべきことというのは、達成が難しい事なんだと言います。
簡単に達成できてしまうものと言うのは、その人の本当にやりたいことではない、と言います。
なぜ本当にやりたいことの達成が難しいかというと、それは自分が本当に欲しているので、知らず知らずに自分に高いハードルを設定しているからだと言います。
高いハードルは、なかなか越えられません。そして「何で自分にはできないんだ」と嘆くわけですね。
たとえば強さを追究している人は、周囲から見て充分強くても「まだまだ自分は弱い」と思っています。
それは彼らが求めている強さが、一般の人の求めている強さより、はるかに上のレベルの強さだからです。
だから「そこまでしなくても...」というくらい、トレーニングしたり、稽古に汗を流します。
そして「なぜもっと強くなれないんだろう?」と嘆くわけです。
また一流のファッションモデルは、信じられないほど節制していますが、それはモデルとしての美を真剣に追求しているからです。
普通の人から見て、充分スタイルが良いのに、なぜかさらにダイエットしている人も、自分のスタイルに対してのハードルが高いので、「まだまだだ」って思っているわけです。
そして「どうしてもっと美しくなれないんだろう」と嘆くわけです。
これって傍から見たら、もう病気ですよね。しかしそこに、天命が潜んでいるんだといいます。
一方、自分が本当にしたいことでなければ、人は自分にそんなに高いハードルは課しませんし、嘆きません。
表面的に強くなりたいと思っていても、60キロのバーベルが上がれば、もういいかということになります。
強さなんて追求してもキリがないし、黒帯取ったからそれでいいか...ということになります。
また表面的にモデル体型にあこがれていても、そうなることを本当に望んでいなければ、ちょっと痩せただけで良しとします。
3キロもやせて、他人から「痩せた?」とでも言われれば、それでOKになってしまいます。
ハードルが高くないので、こういう事はそこそこの努力で達成できてしまうわけですね。
だから、自分が達成できなくて嘆いている方向に、その人が本当に達成したいことがあるというわけです。
これを学部・学科選びで考えると、たとえば英語の点数が良いのに、なぜかもっと英語がわかるようになりたい。
こういう人は、英語を極める方向に達成したいモノがあります。
英語をなぜ極めたいのか、その理由の中に、求めているモノがある可能性が大だということです。
外国語を使って何かをしたいため、そういう事が起こるわけです。
数学や理科、社会など、傍から見れば充分OKなのに、さらに追求したいものがあれば、恐らくそちらの方向です。
一方、「これくらいでいいや」と思っているモノは、本当にやりたいことではない可能性が大です。
自分の本当に進みたい方向はどちらにあるのか、今から考えるクセをつけておいてください。
そちらにアナタの本当にやりたいことが潜んでいる可能性が大です。
スポンサードリンク
オススメ 英語の基礎参考書
私立大学・専門学校 資料請求・願書
- 東京・関東にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 大阪・関西にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 名古屋・静岡にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 福岡・九州にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 北海道・東北にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 中部北陸にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 中国四国にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 【東日本】私立大学・専門学校 授業料&資料請求先一覧
- 【西日本】私立大学・専門学校 授業料&資料請求先一覧
- 声優・アニメ・漫画家・ゲームクリエータ専門学校 一覧
- 目指せミュージシャン! 音楽科のある専門学校・私大一覧
- 介護士・看護師・保育士・幼稚園教諭 専門学校・私大一覧
- 美容師・メイク・ファッション・鍼灸師 専門学校一覧
- 経営 ビジネス 簿記 社会学 私立大学&専門学校一覧
- 公務員 税理士 公認会計士 司法書士 行政書士 学校一覧
- 医学部 薬学部 看護 医療事務 私大&専門学校一覧
自分の天命は? やりたいことの見つけ方関連ページ
- ロザン宇治原さんの5分だけ勉強法とは?
- 勉強する理由 世の中には技術者が足りない!
- コンピュータは数学ができないと使えない?
- 自分に素直に生きましょう!
- 浪人をして伸びるヤツはいない?
- 圧倒的な勉強量が、学力を伸ばす!
- 勉強ができると言うこと、できないと言うこと
- 行きたい学部・学科の決め方
- 英語は読みにくいが、音読しないと覚えられない
- ベストセラーに敏感になれ
- 予備校のメリット ゴール設定が明確な授業
- 予備校のデメリット
- ドラゴン桜、矢島くんの不合格の原因は?
- 2浪して東大合格? 豪腕コーチング、2年後
- 受験で最後に頼れるモノって?
- 背水の陣なんか、敷くんじゃない!
- 都市は、城壁に囲まれているのがジョーシキ。
- 背水の陣は、相手を油断させる時間稼ぎ
- 成績は、突然上がり出す
- 自分なりの意見があることは、マイナス?
- 中学受験の悲喜こもごも
- 勉強の終わり方でわかる、できない子の特徴
- やる気が出る条件/中学受験と大学受験の違い
- 「できるまでやる」は、正しい勉強法
- 智弁和歌山の強さとは、部員数の少なさ?
- 制約があると、成功率が高まる?
- 受験勉強の罠 ルイスの罠
- 発展途上国が、先進国になれないわけ
- 勉強の罠から逃れるには
- 目標は口にするべきか、黙っておくべきか
- 目標が達成できないのは努力不足じゃないかも
- D判定でも、合格できる?
- 東大・京大受験は、ギャンブルだ。
- 南極観測船にクーラーが必要な理由は?
- 必須アミノ酸の覚え方
- やる気を出す方法 やる気は「物質」
- やる気が出る条件は、やれそうなことをやる
- 女子がまた増えた!
- 公立高校からでも、東大・京大に行ける!
- 農学部のススメ 農学部も悪くない
- 2007京大英語・レビュー