このページの目次

問題を解くスピードが遅い理由。

 

最初の二つは、

  • 素質
  • インセンティブ

でした。

 

まず初めの「素質」ですが、これは遺伝や後天的な問題です。

 

学習障害の気(け)があると、どうしても問題を解くのに時間がかかります。

 

学習障害がある人というのは、文字の読み書きが非常に遅いので、これは致し方ない。

 

発達の遅れがある場合も、同じです。

 

つまり素質として、遅い原因があると言うことです。

 

ただしこういう素質を持っていても、中2くらいになると、脳の発達が進んで理解できるようになることも多いようです。

 

ここで基礎的な勉強を一からやり直せば、かなり挽回できます。

 

次の「インセンティブ」とは、勉強しても、何も良い事が無いので「やる気」が起きないということです。

 

やる気というのは、特定の条件が揃わないと使えないので、重要です。

 

(3)考え方が間違っている

 

 やる気があるのに、スピードが上がらないのは、考え方が間違っているせいでしょう。

 

 つまり、勉強というのは

 

 <知る> → <覚える> → <覚えた知識を使う>

 

と言う風に進むわけですが、この過程が意識されていないと、スピードは上がりません。

 <覚えた知識を使う>には、<覚える>という作業が必要です。

 

ということは、覚えていないことは、原則的にできないのです。

 

 だから、覚えていないことは、それがわかった時点で終わりです。

 

 ところがスピードの遅い人は、それでも頭の中から何か出そうとします。でも、頭の中に、それを解くための知識もレパートリーもないのですから、出てくるのは熱とか煙とか臭いくらいです。

 

で、できないのに時間だけがドンドンたっていくわけです。

 

 こういう人はたいてい、1番から順番に問題を解いていきます。

 

 で、1番が解けないと、そこで止まってしまいます。

 

 解けないとわかったら、さっさと次に進んで解ける問題を探せばいいのですが、その判断も遅くなります。

 

 自分にすぐ解ける問題か、それとも時間がかかる問題か、その 問題の切り分けを、意識してやっていないのです。

 

 別の言い方をすると、プライオリティが、明確になっていないと言うことでしょうか。

 

 センター試験というのは、問題を解くことを要求しているのではなく、まず知っているかどうかを試すものですから、ヒヨコの雄雌を判断するくらいすばやくやらねばなりません。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



英語学習は、まずこれから(楽天ブックス)

先に熟語300の例文を丸覚え。次に英単語600を覚えるべし。基本英文は合格英文120で押さえ、日々の復習は整序問題で!

合格英熟語300: 点をとるポイントがわかる120字解説

合格英単語600: 最重要単語+100字解説+発音表示

合格英文120

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

総合英語エバーグリーン

頻出英語整序問題850 全解説

スタディサプリ 大学受験講座

月額2,000円ちょっとで、一流予備校講師の15分授業が見放題。高校生の基礎固めに、隙間時間の有効利用に!

スタディサプリENGLISH