フェイズ3の勉強法 再び
ミキちゃん。
それじゃあ、前回の約束通り、今日はフェイズ3の勉強法について説明するよ。
「フェイズ3って、なんだっけ? 教えて、センセ」
フェイズ3というのは、2次試験用の勉強をするフェイズだ。
受験勉強を円滑に進めるための勉強がフェイズ1。
センター試験で、十分な点数を取るための勉強がフェイズ2。
そして、目指す大学の個別検査(2次試験)のための勉強をするのが、3番目のフェイズである<2次試験学力構築フェイズ>。つまり<フェイズ3>だ。
「よ?するに、入試本番用の勉強ってこと?」
入試本番用? うーん、ちょっと違うな。
入試本番用というより、その一歩手前の、2次試験で点数を取るための基礎学力を養う勉強だね。
「2次試験で点数を取るための基礎学力?じゃあ、普段やってる勉強と同じじゃん!」
それが、ちょっと違うんだな。というのも、より合格にフォーカスするんだ。
センター試験対策までは、みんな同じだけど…
受験生それぞれが自分にあった勉強を
フェイズ2、すなわちセンター試験対策までは、みんなやることは同じだ。
というのも、国公立大学合格を目指すなら、みんなセンター試験を受けるわけだから。
そして私立大学しか受けない受験生の場合でも、センター試験タイプの対策をすることは大事だ。
というのもセンターレベルの問題で点数が取れると言うことは、基礎的な学力が整ってるかどうかという指標になるからね。
でもそのあとは、受験生それぞれが自分にあった勉強をしなければならない。
なぜかというと、受ける学部や学科によって、試験される科目自体違うし、問題のレベルも大学によって全然違うからね。
また同じ大学でも、合格するのに必要な点数は、学部や学科によって違うわけだから、何問問題を解けばよいかも、変わってくる。
だから今までは、学校や予備校などが組んだスケジュールに沿って、勉強してきたと思うけど、これからは1人1人志望に合わせた重み付けで勉強をする必要があるわけだ。
簡単に言うと『入試で出るとこだけ勉強する』って感じかな?
そうしないと、来春の合格はない。
というのも、もう残り時間があまりないからだ。
スポンサードリンク
オススメ 英語の基礎参考書
私立大学・専門学校 資料請求・願書
- 東京・関東にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 大阪・関西にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 名古屋・静岡にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 福岡・九州にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 北海道・東北にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 中部北陸にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 中国四国にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 【東日本】私立大学・専門学校 授業料&資料請求先一覧
- 【西日本】私立大学・専門学校 授業料&資料請求先一覧
- 声優・アニメ・漫画家・ゲームクリエータ専門学校 一覧
- 目指せミュージシャン! 音楽科のある専門学校・私大一覧
- 介護士・看護師・保育士・幼稚園教諭 専門学校・私大一覧
- 美容師・メイク・ファッション・鍼灸師 専門学校一覧
- 経営 ビジネス 簿記 社会学 私立大学&専門学校一覧
- 公務員 税理士 公認会計士 司法書士 行政書士 学校一覧
- 医学部 薬学部 看護 医療事務 私大&専門学校一覧
フェイズ3は、受験生それぞれの勉強関連ページ
- 受験勉強のフェイズ(段階)
- 泳げるようになるためのフェイズ
- 夏はセンター試験対策に全力を挙げろ
- 夏はセンター対策で、問題を切り分けよ
- フェイズ2の勉強法
- センター対策の目安は、8割以上得点
- フェイズ3の勉強法
- 二次学力の基礎を構築するフェイズ
- 模試が主、勉強は従
- 試験のテクニックを磨け!
- フェイズ3の勉強に進む前に
- タテの勉強、ヨコの勉強
- フェイズ3 英語の勉強
- 早慶の英語は、スピードと正確さが命
- 東大英語と京大英語の違いとは
- 難関大ほど、和文英訳の配点が多い
- 大学受験 9月からの勉強法
- フェイズ3 数学の問題集
- 過去問で0点だったらどうする?
- 2次試験、1問も解けなかったらどうする?
- 受験必勝法!必ず解けるジャンルを作っておく
- 英語は受ける大学ごとに、対策を立てろ
- 大学受験 11月からの勉強法