マインドマップを書いてみよう
試験本番まで、あと●ヶ月。
受験されるあなたには、もう時間がありません。
効率よく受験勉強を進めないと、もう間に合いません。
そのためには、現時点でテストまでにやらねばならないことを、まず書き出してみる必要があります。
そして、そのやらねばならないことを、TO DO リストにして、それを一つずつ消化していきましょう。
やり方を、今から紹介します。
用意するモノは、次のモノです。
A4以上の紙。
マインド・マップを書くのに使います。
2分の1サイズの縦長の付箋(ふせん/ポストイット)
※2行くらい書けるもの。
付箋を貼り付ける成果ノート。
用意できたら、さっそく始めましょう。
(1)まず、大きめの紙のど真ん中に、 「◎月◎日、(あなたの名前)、●●大学▲▲学部合格!」
と書きます。
5W1Hの、いつ、どこで、誰が、ですね。
(2)次に、紙の左上半分に、WHYと書いて、あなたがその大学に 行く理由を書きます。
なぜそこに行くのか、行ってどうするのか、そういうことを 何でもいいから書き出します。
<たとえば…>
医者になって、病気の人を助けるため。
経済や経営を勉強して、お金儲けをするため。
研究者やエンジニアになって、世界を改善するため。
自分にあった、素晴らしい彼氏・彼女と出会うため。
なんでもいいですが、とにかく自分に正直になって書きましょう。
(3)今度は紙の左下半分に、HOWと書いて、合格するために必要な点数を、 科目ごとに書き出します。
どうやって合格するか、ということですが、普通はもう、点数をとるしかありませんね。
もちろん、数検2級とか英検2級をとるとか、そういうのもありますが。
書き方は、センター英語で●●点、数学1で●●点、 2次試験の英語で●●点、数学で●●点… と言う感じですね。
そして最後に「…をとって、合格!」と書きます。
(4)最後に、右半分の上にWHAT TO DO(すべきこと)と書いて、 その下に、左下に書いた点数をとるためにすべきことを、20個書き出します。
20個を超えても構いませんが、最低20個は書いておきましょう。
たとえば、
- 模擬テストを受ける・過去問を試験と同様にやってみる
- 合格英熟語300をくり返し覚える
- システム英単語を第2章までくり返し覚える
- 整序問題850をくり返しやる
- リスニングの問題集をくり返しやる
… 20個くらい、すぐ出てきそうですね。
スポンサードリンク
オススメ 英語の基礎参考書
私立大学・専門学校 資料請求・願書
- 東京・関東にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 大阪・関西にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 名古屋・静岡にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 福岡・九州にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 北海道・東北にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 中部北陸にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 中国四国にある私立大学&専門学校 学費・パンフ・願書
- 【東日本】私立大学・専門学校 授業料&資料請求先一覧
- 【西日本】私立大学・専門学校 授業料&資料請求先一覧
- 声優・アニメ・漫画家・ゲームクリエータ専門学校 一覧
- 目指せミュージシャン! 音楽科のある専門学校・私大一覧
- 介護士・看護師・保育士・幼稚園教諭 専門学校・私大一覧
- 美容師・メイク・ファッション・鍼灸師 専門学校一覧
- 経営 ビジネス 簿記 社会学 私立大学&専門学校一覧
- 公務員 税理士 公認会計士 司法書士 行政書士 学校一覧
- 医学部 薬学部 看護 医療事務 私大&専門学校一覧
マインドマップで大学合格までの道を考える関連ページ
- 受験勉強は、量だ!
- DLL(ダイナミック・リンク・ライブラリ)とは
- 勉強とダイナミック・リンク・ライブラリ(DLL)
- 百回やったら、突然わかるようになる
- 【願書提出】ゴールを再設定しよう
- 【願書提出】志望を落として後悔するくらいなら
- 【願書提出】行きたい大学へ行け。
- 大学は、中学や高校とは、まるで違うところ
- 進学するか、浪人するか。それが問題だ。
- 行きたい大学・学部に必ず挑戦しろ。
- 仮面浪人は、精神的に悪い。
- 仮面浪人は、やめておいた方が身のため
- 大学受験は、中途半端じゃ、受からない。
- 【受験直前】大学合格まで最後まで、突っ走れ
- 【受験直前】受験本番までにやること
- 直前は、復習より、初見の問題に当たれ
- できないことを数えるな、できることを数えろ
- しっかり準備したヤツが勝つのが人生
- 夏の暑さが、受験シーズンのスタート
- できるヤツになる
- 安心して、ガムシャラにやってください。
- できるヤツをまねる
- 黙念師容 まねることの難しさ
- 真似ができるのも実力のうち
- できる身体になれ!
- できるヤツになる方法・まとめ
- 付箋とTo Do リストで、効率アップ
- 大学合格マインドマップ
- やるべきことを小分けして、付箋に書く
- TODOリスト やり残したことが目立つ仕組み
- 一次試験、センター試験を甘く見るな
- 後になるほど難しくなる
- 入試は真冬、会場もアウェイ
- 記憶力には限界があるから工夫が必要
- 箸は何十年も使っているが、上達してない
- イチローが結局、4割打てなかったわけ
- 【浪人の勉強法】目標を再設定する
- 【浪人の勉強法】生活のリズムを作る
- 【浪人の勉強法】易しい問題集からやりなおす。
- 裏技は魔法じゃなくて、タダの近道