数学は、イノベーションのオンパレード

 ところが数学ときたら、全く違います。

 

 生徒が分からないと行って持ってくる問題で、

 

「高校の範囲やったら、簡単に解けるのに」
「三角関数が使えたら、一瞬で解けるのに」

 

と思うことが、しょっちゅうです。

 

 たとえば場合の数や確率などは、中学でもありますが、コンビネーションを使わずに解いたり、説明するのには、相当骨がいります。

 

 図形の問題でも、三角関数やベクトルの考えを使えば、すぐに答えが出るような問題でも、ああだこうだしながら、『あの定理は使えない、この知識は使えない』と相当苦労します。

 

 たとえば座標上の三角形の一つの頂点が原点にあれば、その三角形の面積は、

 

S=(1/2)| x1・y2 ? x2・y1 | 

 

と言うのがありますから、それを使えばあっと言う間に計算できます。が、この定理や知識を使わないで解くとなると、かなり時間がかかります。

 

 他の科目のように、研究する対象(小中学校と同じモノ)をより詳しく、より広く、より深く扱うのではなくて、数学では、解く技術自体がどんどん増えるのです。


 

 だから数学に関しては、上位の知識を使えば、下位の問題は簡単に解けます

 

 図にすると、こういう構図になっているわけです。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 大学の数学の知識 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
↓簡単に解ける
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 高校の数学の問題 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 高校の数学の知識 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
↓簡単に解ける
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 中学の数学の問題 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 

 こうなると難関大学の入試で数学を得点源にするには、大学で学ぶ数学レベルの知識がないとダメだというのが、わかるでしょう?

 

そしてそのための勉強が、途方もなく時間を喰うと言うことも。

 

 だから数学に勉強時間を使いすぎて、英語や理社の勉強時間が足りないと、入試では失敗するのです。

 

 入試のための勉強の優先順位は、だから一に英語、次に理社国、最後に数学です。

 

※もちろん、数学の勉強を後回しにするというのではなく、やりすぎないと言う意味で。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



英語学習は、まずこれから(楽天ブックス)

先に熟語300の例文を丸覚え。次に英単語600を覚えるべし。基本英文は合格英文120で押さえ、日々の復習は整序問題で!

合格英熟語300: 点をとるポイントがわかる120字解説

合格英単語600: 最重要単語+100字解説+発音表示

合格英文120

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

総合英語エバーグリーン

頻出英語整序問題850 全解説

スタディサプリ 大学受験講座

月額2,000円ちょっとで、一流予備校講師の15分授業が見放題。高校生の基礎固めに、隙間時間の有効利用に!

スタディサプリENGLISH