数学は、多くの学問が必要としている基盤科目

 大学では、数学の価値を認めています。

 

「最近の学生は、数学の学力が落ちて、下手をすると分数から教えなければならない」

 

なんて大学教授が嘆いているわけですから、数学の必要性を大学の教官はヒシヒシと感じています。

 

 それもそのはずで、大学のたいていの学部では、多かれ少なかれ数学的表現というのを利用しているのです。

 

 理系の学部では、たいてい数学をつかった理論モデルを作り、それが妥当かどうかを検討します。

 

だから大学にはいるとすぐに、基礎解析(微積分学)、代数幾何(ベクトル、行列、線型代数)などの講義をどんどん進めていきます。

 

 物理系の学科では、いきなりベクトルの微積分を学びます。

 

 ラグランジュの運動方程式や、ストークスの定理(二重積分と三重積分)などが出てきますし、一月も立たないうちに、何が何だかよくわからない状態に陥ります。

 

 微分方程式なんて、当たり前のように使われて話がどんどん進みます。

 

運動方程式というのは、実は微分方程式だから、それは当たり前なのですが、学生がついてこようとついてこれなかろうと、とにかくどんどん進めます。

 

 私など、最初の学生時代など、もう目が点でした。

 

なにせベクトルでも行列でもいきなりn次元のベクトルですし、n×n行列の話ですから。


 

 そして実は化学系でも、理論は全て微積分などの数学的表現を使います。

 

 物理の教科書ほどではないが、数式が山ほど登場します。

 

 また文系の学部でも、経済学部などは数学的な理論モデルを展開するので、数学は必須です。

 

 その他の学部でも、統計処理などには数学が使われるますし、その有効性や限界性を考える際には、数学的センスが多少なりとも必要なのです。

 

 だから大学は、数学ができる人を…少なくとも数学に真剣に取り組んだ人間を、取りたいわけです。

 

 大学の講義というのは、そういう知識があるものとして組み立てられているのですから、それは当然の話です。

 

 ですから、いい大学に入りたい人は、そのための手段として、数学を学ぶ必要を感じるチャンスがあります。

 

 理系の人は、自分の進みたい分野に必要ですから、その点で必要性を感じて勉強する意欲とすることができます。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



英語学習は、まずこれから(楽天ブックス)

先に熟語300の例文を丸覚え。次に英単語600を覚えるべし。基本英文は合格英文120で押さえ、日々の復習は整序問題で!

合格英熟語300: 点をとるポイントがわかる120字解説

合格英単語600: 最重要単語+100字解説+発音表示

合格英文120

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

総合英語エバーグリーン

頻出英語整序問題850 全解説

スタディサプリ 大学受験講座

月額2,000円ちょっとで、一流予備校講師の15分授業が見放題。高校生の基礎固めに、隙間時間の有効利用に!

スタディサプリENGLISH