進学するか、浪人するか。それが問題だ。
国公立大学の合格発表がまもなくですが、すでに浪人を考えている受験生も多いでしょう。
どうしても行きたい大学がある。
どうしても譲れないレベルがある。
それは当然です。
なぜなら大学受験は、単なる試験ではありませんから。
大学受験は「学歴」という大事なプロフィールを得るための
大きなチャレンジです。
中途半端な学歴では、卒業後の選択肢が狭まります。
なので、やりたいことが明確な場合は、もう一年勉強してみるのも、良い選択だと思います。
特に理科系の受験生にとっては、中途半端に妥協すると、自分の本当に興味のある学科や講座がなく、研究予算も乏しくて満足に勉強もできないような
状況に陥ることもあります。
研究職を目指すなら、有名私学より国公立大の方が有利です。
実際、早慶に合格しながら、早慶には興味のある方面の学科や研究室がなかったため、東工大へ進学した人も知っています。
そういうこともありますので、納得できる進学先でなければ、もう一年チャレンジするのも、良い選択だと思います。
人生がかかっていますので、努々(ゆめゆめ)いい加減な選択をしないよう。
教師は、進路についてなんか真剣に考えていない
受験生は、多かれ少なかれ、自分の進路について真剣に考えています。
ところが学校の教師や、心ない親は、そんなこと、実は全然考えていません。
子供の志望や将来なんて、実は大して考えていない。
特に学校の先生は、どこでもいいから進路が決まれば
それでお役ご免ですから、当然でしょう。
なので、生徒の学力レベルで確実に合格できるような
何ランクも下のレベルの大学を推してきたりします。
私も高校生の時、担任教師が突然、よくわからない地方の大学を薦めてきたりして
びっくりさせられた経験があります。
模試で合格圏になっているところより、さらに2つくらい下。
なぜ、そういうところを薦めてきたのか未だに謎ですが、そういうことを平気でする。
でも大学というのは、中学や高校とは違うんです。
どこでも良いって訳じゃありません。
中学や高校なら、どこへ進学しても、勉強する内容はさして変わりませんから、そういう安全圏の学校を薦めるのもいいでしょう。
でも大学というのは、そういうところではないんです。
学部が違えば全く違うことを学ぶし、学科が違えば、研究対象も全く変わってくる。
だから、生徒の興味の方向を見定めないと、いけないわけですが、そんなことどうでも良いから
そういうことをしてくるわけですね。
子供の受験に耐えられない親もいる
また、親が本当に子供のことを考えているかどうかも、あまり当てになりません。
というのも、受験するのは子供なのに、それに耐えられない親というのもいるからです。
子供は自分の将来がかかっているので、精一杯チャレンジしようとしているのに、親がそれに耐えられずに、安全圏の大学を薦めたりします。
こういう親は、おそらく二通りでしょう。
まずは、大学卒業後の子供の進路も、親がコントロールしようと思っている場合。
たとえば家業を継がせるために、子供を大学にやる。
ゴールは家業を継がせることですから、大学はどこでも良い。
家の仕事は親が教えればいいわけですし、受験浪人なんかする暇があったら、家の仕事を覚えろ、ということでしょう。
それから、さっさと子育てを終わらせて、親が自由になりたい場合。
子供を大学にやって、さっさと就職されば、親の仕事は終わり。
そういうことですね。
こういう場合も、大学なんてどこでも良いわけです。
親は自分が楽になりたいだけですから、子供の将来についてなんて考えているわけではない。
ただただ、自分が楽になりたいだけです。
なので、安全圏だからと言う理由だけで、子供の志望とは全くかけ離れた進路を平気で推してくる。
そういうのに、うかうかと乗ってしまうと、人生で大損します。
私はそれで、本当にひどい目に遭いました。