計算力が無いと、数学はどうしようもない

問題を解くスピード、計算力は、数学では必須です。

 

 難関大学の理系数学ですと、150分で3問+αくらい解ければ十分合格圏内ですから、2〜30分たって1問も解けていないということも、よくあります。

 

 私なんか、いつもそうでした。試験が始まって30分たった時点で小問1つでも解けていれば、御の字という状態。
 問題が何を問うているのか自体、なかなか掴めなかったりするのですから、そういうことはよく起こります。 

 

 そう言う場合は、とにかくどんな方法でもいいから、まず1問解く!

 

 そうすれば、とにかくあと1問でも解ければ、合格に望みがつなげます。 

 

 入試は、一科目で決まるわけではないのですから、他の科目での挽回を期待して、とにかく少しでも点を積み上げておこうということでしたら、遠回りでも確実に点数をとるということになります。

 

(3)計算(実施する)

 

 

 解法のレパートリーが決まったら、あとは猛スピードで計算していくだけですね。

 

 もちろん、1・2の時点で、予備的な計算をたくさんすることもありますし、計算途中の検算などで時間を食うことも良くありますから、とにかくほぼ最大速度のスピードで、計算をしなければなりません。

 

 それでも実は、時間が足りなかったりするのです。


検証(確かめる)にも、計算力が必要。

 最後に、出した答えが合っているかどうか、検討することも必要です。

 

 もちろん(3)の計算時にも、合っているかどうか確かめながら計算を進める必要があります。

 

 出した答えが妥当なものかどうかは、問題数をこなしていけば、だんだん勘でわかるようになります。

 

 というのも間違っていれば、少なくとも、何らかの<違和感>がありますから。

 

 ちょっとした検算などを行ってみて確かめます。

 

 こういう風に見てくると、結局、計算力・スピードがないと、お話にも何もならないことがわかるでしょう。

 

 普段の勉強で、のんびり計算しているのは、絶対にNGです。

 

 計算を始めたら、常にほぼ最大速度で解かなければなりません。

 

 ゆっくり計算する悪いクセをつけると、入試で思わぬ失点をします。

 

 

 センター試験のように、ほとんど時間的余裕がない試験では、ちょっと間違えただけで、もう致命傷になってしまいます。

 

 

 

 問題を解くときは、常に、最大速度で解くようにしましょう。

 

 そうすることによって、初めて解く工夫というモノが生まれてくるのです。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



英語学習は、まずこれから(楽天ブックス)

先に熟語300の例文を丸覚え。次に英単語600を覚えるべし。基本英文は合格英文120で押さえ、日々の復習は整序問題で!

合格英熟語300: 点をとるポイントがわかる120字解説

合格英単語600: 最重要単語+100字解説+発音表示

合格英文120

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

総合英語エバーグリーン

頻出英語整序問題850 全解説

スタディサプリ 大学受験講座

月額2,000円ちょっとで、一流予備校講師の15分授業が見放題。高校生の基礎固めに、隙間時間の有効利用に!

スタディサプリENGLISH