都市は、城壁に囲まれているのがジョーシキ。

つい百数十年前には、城壁の中に住み、城壁の中で家畜などを飼ってくらすというのが、都市のあり方です。

 

中国や韓国などでは「東大門」「南大門」とか「朱雀門」「白虎門」などという門がやたらありますが、それは城壁都市の名残です。

 

この事情は、ヨーロッパでも同様でした。

 

ヨーロッパの古い都市には、中央にたいて大きな公園がありますね。

 

そしてそこを中心に、放射線状に道路が延びている。

 

パリなんかは、まさにそう言う造りですね。

 

 あれだって、城壁都市の名残りです。

 

 都市の中央に公園があるのは、そこに軍隊を駐留させるためです。

 

公園は英語でparkですが、parking(パーキング)は駐車場。

 

何を停めるかというと、馬とか、軍隊の車両とか、友軍の軍隊です。

 

 また放射線状に道路を造っているのは、中央の公園から、すぐに外敵に対応できるようにしているわけです。

 

 周りに城壁があって、門がいくつかあって、そこに中央の公園からまっすぐ道が延びている… そう言う構造ですね。

 

 またヨーロッパの都市の周りには、環状道路とか、グリーンベルトという緑地帯があったりしますね。あれだって、かつて城壁だったところに作ったものです。

 

 都市が発展して大きくなると、城壁も大きくすることになります。

 

 そのとき、古い城壁を取り壊して、それを使って新しい城壁を、外側に造っていったわけです。

 

 そして古い城壁の跡地が、今は道路になったり、グリーンベルトになっているわけです。


真説・背水の陣

 都市というのは、城壁で守られているのが、つい最近までの常識でした。

 

 となると戦争というのは、いかに城壁を崩すか。城壁を崩して攻め入るか…ということが勝敗の分かれ目になります。

 

 いくら強い軍隊でも、城壁を越えられなければ話になりません。

 

 つまり、城壁を崩したり越えたりして、敵の都市の中枢部を占拠するのが、戦争の勝ち負けだったのですね。

 

 では『背水の陣』は、どういう戦法だったのでしょう?

 

 背水の陣とは、河川を背にした状態の陣形ですね。

 

 攻められると、川まで追い込まれてしまうわけですから、すぐに負けてしまいかねない陣形です。

 

 元々そう言う守りやすい地形に、趙の国は城壁と門を築いていました。
 天然の要塞と言うところでしょうか。

 

 なのに韓信は、その攻めにくい門の前に、ほぼ全軍を配置します。でもって、食糧とか船とかまで処分して、攻撃を開始します。無茶な攻撃で、一種の特攻作戦です。

 

 ところがそれを見た趙軍は、与しやすしと見て、門を開いて大軍を繰り出します。
 さらに漢軍がひるんで退却するのを見て、川縁まで追撃します。

 

 ところが実は、それこそが作戦だったわけです。

 

 ひるんで逃げたと見せかけて、敵をおびき出して、そこから本気で戦いだしたわけです。

 

 少数でも大軍と互角に戦える場所を選んで、漢軍は趙軍と戦ったわけです。

 

 そうして戦いが膠着状態に陥っているうちに、隠れていた2000人ほどの別働隊が、城壁の門を突破して、門の内側に漢軍の赤いのぼりを、山ほど立ててしまいます。 

 

 それをみた趙軍は、自分の陣地が大軍に攻められていると錯覚して大混乱になり、漢軍の何倍もの兵力があったのに、負けてしまうわけです。

 

 漢軍は、退路を断って戦ったから、勝ったわけではありません。

 

『背水の陣』というのは作戦のほんの一部で、それで勝とうとした訳じゃないんですね。

 

『背水の陣』という陣形を敵に見せて、与しやすしと錯覚させ、さらにひるんで退却してみせることで、まんまと敵軍を自軍に有利な場所までおびき出して、迎え撃ったんですね。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



英語学習は、まずこれから(楽天ブックス)

先に熟語300の例文を丸覚え。次に英単語600を覚えるべし。基本英文は合格英文120で押さえ、日々の復習は整序問題で!

合格英熟語300: 点をとるポイントがわかる120字解説

合格英単語600: 最重要単語+100字解説+発音表示

合格英文120

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

総合英語エバーグリーン

頻出英語整序問題850 全解説

スタディサプリ 大学受験講座

月額2,000円ちょっとで、一流予備校講師の15分授業が見放題。高校生の基礎固めに、隙間時間の有効利用に!

スタディサプリENGLISH