財布を開けたり閉めたりするのは苦痛だ。

阪神パークや宝塚ファミリーランドと、ディズニーランドやユニバーサル・スタジオは、一体何が違うのか?一つはスキのなさ。

 

日常から切り離して人々を、脱日常空間へ引き込むことに心を配っている。

 

たとえばディズニーランドやユニバーサル・スタジオは、最初に十分高い入場料を支払う。

 

最初に入場料を支払えば、後は何を見ようと何に乗ろうが構わない。

 

夜までボーっとしていようが、ミッキーマウスと遊んでいようがタダである。

 

飲み食いは別料金だが、しかし何かを見たり何かの乗り物に乗るたびに財布を開き、「見ようか見ずに過ごすか」「乗ろうか乗るまいか」と、金銭的な葛藤にさいなまれることはない。

 

見たいものがあれば見ればよいし、乗りたいものがあれば乗ればいい。

 

お金を払うのは苦痛だが、それは最初に済ませてしまっているから、後は好きなだけ楽しんで疲れたり飽きたら帰るだけ。

 

だけど阪神パークやファミリーランドは、乗り物に乗ったりアトラクションを見るのに一々料金を支払う。

 

何かを見たり何かに乗ったりしようと思ったら、毎回毎回懐具合と相談。

 

お陰で子供は乗り物に乗り、お父さんお母さんは見物だけ、というような光景がそこここにある。


スタディサプリENGLISH

TOEIC 特訓コース

 

「お金がもったいないから、親はガマンして子供だけ乗せる」そんな感じで子供だけが楽しみ、親はぼんやりしている。

 

ウォルト・ディズニーがディズニーランドを構想したのは、娘を連れて行った遊園地が、連れて行った親たちには、退屈きわまりないものであったからだという(←テキストA85ページ)。

 

「なんで子供を連れてきた親たちも、楽しめるような遊園地がないのかね?」お金の節約のために阪神パークやファミリーランドでは、親と子供が楽しみを共有できなくなっているのだとしたら、どうしようもない。

 

そういうところをディズニーランドやユニバーサル・スタジオは心得ている。

 

お金を払うのは最初だけ。

 

入場したらもうそういうくだらない葛藤は忘れてもらう。

 

そういう仕組み。

 

そして経験(エクスペリエンス)の印象を、長つづきさせるための記念品を買ってもらう。

 

そこにしか売っていないという記念品を。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


スタディサプリENGLISH ビジネス

売れてます