何でこんな勉強しなきゃいけないんだろう

受験勉強をやり続けていると、「何でこんな勉強しなきゃいけないんだろう」などと思います。

 

こんな勉強をして、将来役に立つんだろうか?とね。

 

でも、受験勉強は、将来に役立てるためにやっているわけではありません。

 

役に立つ知識というのは、一体どれくらいあるのか。2割か3割もあれば十分でしょう。

 

イタリアの数学者であり経済学者でもあるパレトーは、「パレトーの法則」というものを発見しました。

 

これは、ヨーロッパ各国の富の8割を、人口の2割の人が占めているという話です。

 

国民の財産を多い人から並べて累計を取っていくと、上位2割くらいのところで、国富の8割くらいになると言う統計分析結果ですね。

 

小さい方から並べて偏差を計算するのは、ジニ係数と呼ばれますが、色んな国の富の分布を調べてみても、どうも似たような傾向になると言うことです。

 

もちろん、国富の9割を人口の1割の人間が所有しているとか、7割を3割で所有しているとか、そう言う風なバランスもあるわけですが、基本的にそう言う風に偏るのが普通だと言うことですね。

 

それが転じて、「重要なことは全体の二割にある」とか、「売り上げの多数は、少数のお客様が担っている」なんていう風に、様々な分野で活用されています。

 

マーケティングの世界では、二八(にはち)の法則、とかニッパチなんて呼ばれていますね。

 

なので受験勉強の全てが役立つと言うことは、まずないでしょう。

 

役立つ可能性があるからやっている、と言ったところでしょうか。

 

プロになって食っていくためには、何でこんな勉強しなきゃいけないんだろうと思っているさらに10倍も20倍も勉強しなければなりません。


大学で学ぶだけの学力があるかを問われている

受験勉強の目的は、目の前の入学試験に合格するためです。

 

ここが分かっているかどうかが、合否の大きな境目です。

 

勉強したことが将来役に立つかどうかなんて、全然関係ないわけです。

 

入学試験というのは、大学が「これくらいの学力を持っている人だけ来てください」という「最低限必要な能力」を試す試験であって、それが将来に役立つかどうかなんて、全然関係ないわけです。

 

少なくとも大学での教育に必要だから、それに応えられるだけの学力を要求しているわけです。

 

「頑張った」なんてことは、何にも関係ありません。できなければダメなんです。

 

あなたがモノを買おうとしたとき不良品だったとして、売る人が「頑張ったからそれで勘弁してください」と言えば、買いますか。

 

となりにちゃんとした品物があるのに、何でワザワザ不良品を買わないといけないといけないのか?

 

入試試験というのは、「自分がその大学で勉強するだけの能力がある」ということを、ハッキリと示さないといけないわけです。

 

そして大学には、受け入れ可能な定員というのがありますから、その定員数に入る必要もあります。

 

ハッキリ言って、受験勉強で勉強したことなんて、社会では滅多に役立ちません。

 

その程度の「レベルの低い勉強」なんですよ。受験勉強って。

 

大学に入って勉強すると言うことは、さらに勉強してその道のプロになろうと言うことですから、受験勉強程度で根を上げていたら、どうしようもありません。


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



英語学習は、まずこれから(楽天ブックス)

先に熟語300の例文を丸覚え。次に英単語600を覚えるべし。基本英文は合格英文120で押さえ、日々の復習は整序問題で!

合格英熟語300: 点をとるポイントがわかる120字解説

合格英単語600: 最重要単語+100字解説+発音表示

合格英文120

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

総合英語エバーグリーン

頻出英語整序問題850 全解説

スタディサプリ 大学受験講座

月額2,000円ちょっとで、一流予備校講師の15分授業が見放題。高校生の基礎固めに、隙間時間の有効利用に!

スタディサプリENGLISH