★貴重な受験情報はこちら: にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾・指導・勉強法)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾・指導・勉強法)へ

サッカー予選敗退に学べ ~勝ちやすきを勝て!

 サッカー日本代表、今回のワールドカップでは、結局1勝もできませんでしたね。

 特に最終戦の対ブラジル戦は、実力差がハッキリ見えてしまいました。

 一人一人のプレイヤーの体力差、身体の使い方、明らかに違いました。

 そしてポジショニングの凄さ!

 何がスゴいって、ゴール前に、常に選手が3人以上、きれいに並んでボールを待っている!
 一瞬、ディフェンスラインかと錯覚するくらい、攻撃の選手がキッチリと自分のポジションに入っている。

 速攻の場合は、2人で攻撃していますが、ちょっと時間があくと、いつの間にか4人がゴール前に、きれいにラインを作っている。

 ブラジルのサッカーは、個人技で点を取る…とかいう話は、全然ウソですね。

 そういう面もあるのでしょうが、日本戦ではもう完全に

   『コンビネーション・サッカー』

でした。

 私はサッカーは門外漢ですが、中学生の頃バレーボールをしていましたので、そんな印象を受けました。

 バレーの、Aクイック・Bクイック・コンビB・一人時間差・ブロード攻撃

… それをサッカーでやっている感じです。ビックリです。

 もちろん、常に攻撃陣がラインを作っているわけではないのですが、シュート・レンジにボールが入ったら、ゴール前にいくつかあるシュート・ポジションに、必ず選手が走り込んで、ボールが来るのを待ちかまえている。


 詳しいことは分かりませんが、シュートが決まりやすいポジション(◎)が、いくつかあって、必ずそこにブラジルの選手が走り込んでいる。

 ところが、常に◎のポジションに選手がいないところがミソです。 常にそこで待ってたら、マークされてしまいますからね。


 だから、◎のポジションに、DFが来ないような位置で、待機している。

 ◎の位置にいるDFを自分の方に引き寄せるような動きをして、ボールが出されたら、DFのマークを振り切って、その位置に走り込む。


 図にすると、こんなかんじです。


           -----
          | ゴール |
----------------------------


      ◎    ●    ◎    ◎

     ↓ ↑       ↓ ↑  ↓ ↑
 
     ●  ○     ●   ○   ●   ○

 ◎:シュート・ポジション

 ● ○:シュート前に、待機しているポジション

 

 DFが◎のポジションを死守してきたら、そこが開くようにドリブルで入り込んだり、ミドルシュートをドンドン打ってDFが前に出てこざるを得ないようにする…


 走り込むシーンだけを切り取ってみれば、確かに『個人技』ですが、全体としては、コンビネーション・サッカーになっている。

 逆に言うと、これをやるために、個々の選手の身体能力が必要なのが、ブラジルのサッカーなのかもしれません。


 身体能力で勝る上に、こんなコンビネーション・サッカーをやられたら、勝てるわけありませんね。


 さて前回は、ブラジルの攻撃が、個人技ではなくて、コンビ・サッカーだと見えた…というお話を書きました。

 サッカーというのは、直接選手同士が触れあうコンタクトスポーツですが、相手のディフェンス・ラインを抜いてボールをたたき込むという点では、バレーボールにも似たところがあります。

 だから、バレーボールのAクイック・Bクイック・コンビB・一人時間差などという、コンビネーション攻撃と似たような攻撃が存在するのは、ある意味当然のことかもしれません。

 ただ、それを実際にやるには、かなりの体力と訓練が必要です。


 さて前回は、ブラジルの攻撃が、個人技ではなくて、コンビ・サッカーだと見えた…というお話を書きました。

 サッカーというのは、直接選手同士が触れあうコンタクトスポーツですが、相手のディフェンス・ラインを抜いてボールをたたき込むという点では、バレーボールにも似たところがあります。

 だから、バレーボールのAクイック・Bクイック・コンビB・一人時間差などという、コンビネーション攻撃と似たような攻撃が存在するのは、ある意味当然のことかもしれません。

 ただ、それを実際にやるには、かなりの体力と訓練が必要です。

 しかも、バレーボールの場合は、自陣には敵の選手がいないのに対し、サッカーの場合は味方との間に敵選手が入ってくるわけですから、大変。

 相手のマークを外しつつ、コンビネーションでシュートコースを開ける。

 オフサイドラインギリギリに、ボールを流し込み、一気に飛び込んでシュートを決める。

 少なくとも、相手以上の瞬発力や、すばやい身のこなしが必要です。


-----------
● 日本予選敗退の主原因
-----------

 まあ、それはそれとして、肝心の『日本予選敗退』について、考えてみましょう。

 日本が予選敗退した最大の原因は、もちろん初戦のオーストラリア戦でした。

 試合終了まであと9分というところまで、1-0で勝っていて、なんとその後の9分で3点も取られてしまった。

 引き分けにも持ち込めず、1点差負けにもできず、2点差で負けてしまった。
 
 この瞬間、日本チームはもう、アノミーに陥ってしまいました。

 アノミーとは、

-----------
 個人または集団相互の関係を規制していた社会的規範が、弛緩または崩壊したときに生ずる混沌状態。
                (三省堂提供「大辞林 第二版」)
-----------

…ですが、とにかく大混乱に陥ってしまった。

 個々人の心の持ちようはどうだったかよく分かりませんが、チームとしては大混乱。

 同点になった時点でもう「何をやって良いのか、わけがわからなく」なり、1点差になり2点差になり…。


 そうして、2点差で負けてしまったという事実が、後の試合の展開に影響しました。

 2点差で負けてしまったために、たくさん点差をつけて勝たないと、いけなくなったのです。

 引き分け、あるいは1点差負けならば、とにかく勝てばよかった。

 場合によっては、引き分けでもよかった。

 でも、勝てる試合を大きくロスして負けてしまったために、後の試合でいろんな条件をクリアしなければならなくなった。

 で、もちろんあとはご存じの通り。


 こうなると、次の日本代表は、常にリーグ優勝を争っているチームから、主メンバーを集めるということが必要ですね。

 チーム全体として、そのときどきの状況に応じてプレーを変えることができるという能力が、今回は非常に欠けていました。

 そうすると、万年下位のチームや、中堅どころのチームでプレイしている選手よりは、控えでもトップチームでプレイしている選手の方が、有用ということになります。

 実感として、それ(勝負勘)がわかっている人間でチームを組まねば、たぶんW杯なんかでは勝てません。

 監督の采配なんか、それがあって初めて意味があるんですから。


-----------
勝負事の鉄則は、勝ちやすきを勝つ!
-----------
日本代表は、オーストラリア戦のこり9分のところで、同点にされてしまいました。

で、その瞬間にアノミーに陥ってしまいました。

チームとして、攻撃するか、それとも引き分けで良しとして守るか、意志統一ができず、大混乱してしまいました。

一方、オーストラリア・チームは、攻撃で意思が統一されていたため、混乱している日本から、たやすく点をとることができたわけです。

-----------

 こういう経験は、パチンコとかパチスロや、投資なんかをやっていると、よくあります。

 初めは冷静にやっていて、調子よく勝っていたのに、突然、出なくなり、投資金額も回収できなくなり、最終的には大負け、大混乱。

「こんなはずやなかったのに…」

 そういう考えが、頭の中をグルグル回ります。

 で、トボトボとアパートに帰り、また次回に雪辱を期すわけですが、次回はさらにドツボにハマりやすい。

 なぜかというと、『ただ勝つだけではおさまらない』からです。

 前回大きく負けているから、『たくさん勝たなければならない』。

 そうすると、ただ勝つだけではダメなので、

『勝っているのに、さらに危険を冒して攻めてしまう』

のです。

 でも、危険を冒しているわけですから、逆にカウンター・パンチを食らうことがしばしば。

 で、勝っていたはずなのに、また負けの上塗り。

 そうなるともう、何をやって良いのか、分からなくなります。

 コツコツと、勝ちを積み上げていけばいいのに、大勝ちでないと収まらないために、帰って負けが込む。


 受験なら、解けると思って時間を費やした一問目につまずいて、その問題にこだわりつづけて結局、他の簡単な問題で点が取れなくなった…

「解けるはずやのに、解けるはずやのに…」

 そうしてうろたえているうちに、30分が過ぎ、40分が過ぎ、気づいてみるともう一時間過ぎている。

 で、予定していた点数が取れず、次の科目で挽回を誓うが、そこでも結局挽回ならず。

 ズルズル…   ズルズル…   ズルズル…

 わたしはそれで、何度も試験に落ちました。 

-----------

勝負事の鉄則は、『勝ち易きを勝つ』です。

 勝ちやすい状態を作り出し、そこで確実に勝つ。

 これができるか、できないか、が、勝負を分けるのです。

スポンサードリンク

Pre > 和文英訳には、このCDの英文を覚えろ!
Next > 受験勉強の第二段階・フェイズ2の勉強法

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://amiyazaki.s180.coreserver.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/246

コメントする

メルマガ登録

受験に関する情報や、情報社会の話などを毎週お届けします。
メルマガ購読・解除
めざせノーベル賞! 大学受験・はかせ塾!
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ

人気の教育教材

★「受験の神様」和田秀樹の受験の方程式
★E判定から一浪して東大合格!東大卒脳力開発インストラクターが教えるわくわく試験合格術
★英語教材!カリスマ英語L
★現役医師が教える医師になるためのすべて
★成績がイイ子の親が実践している『10の鉄則』
★カリスマ家庭教師が伝授!あなたのお子さんを勉強ができる子にしてしまう方法
難関大学に多数の合格者を輩出するZ会、
【通信教育のZ会 高校コース】


★貴重な受験情報はこちら: にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾・指導・勉強法)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾・指導・勉強法)へ