気になっていたあのノウハウが、今、お得な値段で手に入る!
インフォトップお客様ご愛顧感謝 還元セール!!
1月30日まで!

健康英語に、要注意

 医療技術系の学校に進学しようと言う生徒さんがいらっしゃったので、ここしばらくその方面の参考書・問題集をずっと探していました。

で、とある看護医療技術系の参考書を見ていて一つ気づいたのは、
「センター試験で、医療・健康関係の話題がかなり取り上げられている!」
ということでした。

 というのも実は、取り上げられている英文の出典で(センター試験)というのが結構たくさんあったのです。

 今年のセンターでも、ダイエットとエクササイズの話が出ていましたが、健康とか病気という話題は、職種にかかわらず生活に関係のある話題ですから、取り上げやすいと言うことでしょう。

 センターや国公立の試験というのは、いろんな学部を志望する受験生が受けるものですから、特定の分野の知識が必要な英文や、専門用語がバンバン出てくるような英文は出題できないわけです。

 というのもそういう英文は、そういう方面の話を知っている人には簡単に読めるが、知らない人には何のことを書いているのか皆目分からない可能性があるので、不公平感をなくすためにどうしても避けざるを得ない。

 替わりに、何学部を目指す人であろうと不公平感が少ない(と思われる)健康とか、旅行や趣味、社会の慣習とか制度、人生論や近年のニュースなどについてのコラムがよく出題されるわけです。

 こういう話はたぶん、私か書く以前に、どこかで聞いたことがあるかと思います。

 で、ここで少し考えてみます。これらの一般的な話題で、一番専門用語が出てきやすいのは、どの分野なんだろうかと。

 一つは科学技術の話。

 たとえば近代から現代までの科学技術の発展は、著しいものですから、そう
いう方面の単語はもちろん頻出でしょう。

 ロボットの話や、生産技術の向上というのは、経済的にも大きなインパクトがありますから、

(好意技術が開発された)
→(経済的にメリットがある)
→(その一方で失業問題や雇用問題がおこる)
→(結論)

と言う形のコラムもよくあります。

 そして専門用語が登場しやすいと思われるもう一つが、医療・健康方面の話。

 たとえばorganなんて単語は、普通の英文ではなかなか見かけませんが、こういう方面の英文では必ず出てきます。体の中の一つ一つの器官のことですから、出てくるのは当然ですよね。

 それに加えてestrogenとかblood vesselsという単語も、出てきたりします。
女性ホルモンとか血管という単語ですが、出産の話とか、血圧の話とか、そういう話題の場合にはどうしても出てこざるを得ません。
 
 理科で生物を選択している生徒さんには、こういう方面の話題について知識があるでしょうが物理・化学を中心にやっている受験生には、ちょっと縁遠い。

 縁遠いと言うことは、多少は対策を立てておいた方が良いと言うことです。

 看護医療系の問題集も、余裕があったら見ておいて損はないと思いますよ。

看護医療技術系の英語稼げるネットビジネスは、ココが違う! 
看護医療技術系の英語(長文読解編)新課程入試対応版
看護医療技術系の英語(長文読解編)新課程入試対応版
¥1,449
看護医療技術系の英語(志望分野特有の英単語/技術用語)新課程入試...
看護医療技術系の英語(志望分野特有の英単語/技術用語)新課程入試...
¥1,449
看護医療技術系の英語(イディオム・構文・口語表現・発)新課程入試...
看護医療技術系の英語(イディオム・構文・口語表現・発)新課程入試...
¥1,449
看護医療技術系の英語精選英文法・語法問題編
看護医療技術系の英語精選英文法・語法問題編
¥1,449
スポンサードリンク

Pre > 難関私大の英語
Next > 難問題の系統と解き方・物理12

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください

リンク集

?