このページの目次

拡張的財政政策

更新日:

 

 さて例によって、政策と経済の関係について考える。

 

 もう三度目くらいだから、みなさん先刻ご承知でしょうが、政府
購入Gを増やしたり税金Tを減らしたり(減税)した場合の影響で
ある。

 

 政府が政府購入Gを増やしたり減税を行ったりする(これを拡張
的財政政策というらしい)と、国民貯蓄Sが減る。

 

 国民貯蓄SというのはS=Y-C-Gだから、Gが増えると国民
貯蓄Sは減る。

 

 また消費Cに関しても、減税によって可処分所得が増えるから、
(∵C=C(Y-T))Cが大きくなってやっぱりSは減る。

 

 Sが減ると今度はどうなるか?

 

 ここでS-I=NXだからNXがマイナスになる、、というのは
小国開放経済の場合の説明だったが、これは利子率が世界利子率r*
で固定されている上の話。

 

 大国開放経済では利子率rにまず影響が出る。すなわち

 

 

 図:IS-rモデル
 r(利子率)
  ↑     S'← S
 |   \ |  |
  |    \|  |
r' |----------\  |
↑ |     |\ |
 |     | \|
r |----------|----\
 |     |  |\ I(r)+NFI(r)
 |     |  | \
0 ―――――――――――――――→I+NFI

 

 

ということで、利子率rがr'に上昇する。

 

 利子率がr'に上昇すると、投資I+NFIは減る。
 NFIが減ると、外国の通貨と交換される国内通貨の供給量は減
るから、通貨の価値が上がり輸出は減る。

 

 つまり大国開放経済では S=I(r)+NFI(r) となる点にr
が決まり、S-I=NFIからNX(ε)=NFI(r) となる点に
実質為替レートεが決まる。その結果としてNXの増減が出る。
、、、という経路を通る事になる。

 

スタディサプリENGLISH

TOEIC 特訓コース

おさらい。

----------
■国民所得勘定など(おさらい)
----------
 Y=C+I+G+NX
 国内の実質利子率:r
 世界の実質利子率:r*
 実質為替レート:ε(イプシロン)
 純輸出:NX(ネット・エクスポート)
 対外純投資NFI
 国民貯蓄:S=Y-C-G
       よってNX=S-I
 実質為替レートεが上がると、海外の財やサービスが安くなるの
で輸入が増える(純輸出NXが減る)のでNXとεは逆相関。

 

 

 

 大国開放経済の拡張的財政政策(政府購入Gの増加or減税)は、

 

「閉鎖経済と同様に利子率を引き上げ、投資をクラウド・アウト
(押し出し)させ」

 

「小国開放経済と同様に、貿易を赤字化させ為替レートを上げる」

 

ということになる。

 

 ただし、大国開放経済では国民貯蓄Sが大きく減っても、他の経
済よりIが減ったり赤字が増えたりする度合いは小さくなる。

 

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



スタディサプリENGLISH ビジネス

今売れてます!