このページの目次

経済政策と貿易収支

更新日:

----------
■基本式(復習)
----------
 国民所得勘定の恒等式を変形すると、
 NX =Y-(C+I+G)
となる。

 

 また国民貯蓄SとはGDPから消費Cと政府購入Gを差し引いた
モノでS=Y-C-Gであるから、これを上の式に代入すると、
 S-I=NX
である。

 

 このS-Iを特に「対外純投資」と呼び、S-I=NXの場合の
NXを特に貿易収支(トレード・バランス)と呼ぶ。

 

 トレード・バランスとは、純輸出の別名であり、S-I=NX>0
の時が「貿易黒字(貿易過剰)」、S-I=NX <0の時が「貿易
赤字(貿易不足)」となる。

 

 貿易黒字が生じたとき、対外純投資もプラスになっている。
 貿易赤字が生じたとき、対外純投資はマイナスになる。

 

 小国開放経済のモデルでは、「資本の完全(自由)移動性」を仮
定し、この経済の実質利子率rは世界利子率r*に等しい。

 

 世界利子率r*を決めるのは、世界全体を一つの閉鎖経済と考えた
場合の世界の貯蓄Swと投資Iwの均衡である。

 

 小国開放経済では、利子率は所与のモノ(given:自分では決めら
れないモノ)である。
である。

 

図:IS-rモデル
 r(利子率)
  ↑        S(一定)
 |   \    |
  |    \   |
r*|----------\--|
  |     :\ |
 |     : \|
r'|----------------\
 |     :  |\I=I(r)
 |     :  | \
0 ―――――――――――――――→I、S(投資;貯蓄)
         ←―→ 
NX:貿易黒字

 

 閉鎖経済ではI=Sである均衡点に利子率rが決まるが、しかし
小国開放経済では、世界利子率r*が所与のモノとして経済の外部か
ら与えられるから、この経済が閉鎖されていた場合の利子率r'よ
りもしr*が大きければ、それだけ投資Iが減ることになる。

 

 貯蓄S-投資I=貿易収支NXだから、
「小国開放経済において貿易収支NXは、世界の利子率r*に対応す
るSとIの関係によって決まる」。

 

 

------------------------------------------------------------

 

        経済政策と貿易収支

 

------------------------------------------------------------
----------
■政策の変更と貿易収支
----------
 まず貿易収支が均衡していて純輸出が0の場合を考える。

 

 この場合は閉鎖経済と同じくI=Sになっている(ただし利子率
r=r*)。

 

 ここでもし政府が政府購入Gを増やすとすると、S=Y-C-G
だから国民貯蓄Sは減少する。

 

 一方小国開放経済では実質利子率rはr*で一定だから、投資Iは
以前と変わらず、当初I=SであったものがNX=S-I<0とな
って「貿易赤字が発生する」。

 

 これをIS-rモデルで確認してみると、

 

図:IS-rモデル
 r(利子率)
  ↑     S'← S
 |   \ |  |
  |    \|  |
 |     \  |
  |     |\ |
 |     | \|
r*|----------|----\
 |     |  |\I=I(r)
 |     |  | \
0 ―――――――――――――――→I、S(投資;貯蓄)
         ←―→ 
貿易赤字

 

となり、確かにそうである。

 

 また政府が減税を行ってTを減らしたとする。

 

 減税は消費を喚起するから国民貯蓄Sはやっぱり減少させる。

 

 減税分のいくらかは民間貯蓄にまわって国民貯蓄を増やすが、一
方減税した分だけ公的貯蓄は大きく減るから、トータルでは国民貯
蓄Sは減ることになる。

 

 そうなると政府購入Gを増やした場合と同様に「貿易赤字が発生
する」。

 

スタディサプリENGLISH

TOEIC 特訓コース

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



スタディサプリENGLISH ビジネス

今売れてます!