このページの目次

外国の影響

更新日:

 

 ある外国の政府が政府購入を増やしたとしよう。

 

 その国(或いは国々)が小国であれば世界利子率r*は変化しない
が、無視できない経済規模であれば世界利子率r*は跳ね上がる。

 

 世界利子率r*が跳ね上がれば、小国開放経済内の投資I=I(r)
は減る。というのも利子率rが上がると金を借りて儲かる商売が減
るから、国内への投資が冷えるのである。

 

 一方国内の国民貯蓄Sには大きな変化がないからNX=S-I>0
となり「貿易収支は黒字になる」。

 

 モデルで確認すると、

 

図:IS-rモデル
 r(利子率)
  ↑        S(一定)
 |   \    |
  |    \   |
r*'|----------\--|
↑ |     :\ |
↑ |     : \|
r* |----------------\
 |     :  |\I=I(r)
 |     :  | \
0 ―――――――――――――――→I、S(投資;貯蓄)
         ←―→ 
貿易黒字
ということである。

 

スタディサプリENGLISH

TOEIC 特訓コース

投資需要の変化

 

 政府が投資減税などを行って経済刺激策を取ると、投資関数曲線
がシフトする。

 

 つまり同じ収益を上げるために必要な投資コストが減税分だけ下
がることになるから、利子率r*に対して儲かる投資が増えることに
なる。

 

 そうなると当然投資Iは増え、国民貯蓄Sより大きくなって
NX=S-I<0となり「貿易赤字が発生する」。

 

 貯蓄Sより投資Iが大きくなるのは、海外から金を借りていると
いうことである。

 

 モデルで確認する。

 

図:IS-rモデル
 r(利子率)
  ↑シフト  S(一定)
 |\→→\ |  
  | \  \| 
 |  \  \  
  |   \ |\ 
 |    \| \
r*|----------\----\I'=I(r*)
 |     |\ :\
 |     | \: \
0 ―――――――――――――――→I、S(投資;貯蓄)
        ←――→ 
貿易赤字

 

----------
■今回のまとめ
----------
 そういうわけで、最後に少しまとめておく。

 

・政府が購入Gを増やすと、国民貯蓄Sが減って貿易収支はマイナ
 ス方向に振れる。
・政府が減税してTを減らすと、国民貯蓄Sが減って貿易収支はマ
 イナス方向に振れる
・外国が政府購入を増やして世界利子率r*が上昇すると、投資Iが
 減って貿易収支はプラスの方向に振れる。
・政府が投資刺激策を講じて投資需要関数が上方へシフトすると、
 投資Iが増えて貿易収支はマイナス方向に振れる。

 

 とにかくNX=S-Iを考えればいいということですかね?

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



スタディサプリENGLISH ビジネス

今売れてます!