投資するか、投資しないか、の分かれ目。

更新日:

 

 レンタル企業が投資を増やすか減らすかを判断する場合、それは
もちろん資本を増やせば利益が上がるかどうか、によって決定され
ると考えられる。

 

 利潤(率)=収入-コスト であるから、資本を一単位増やした
場合の想定利益は、

 

 MPK(資本の限界生産力)-資本一単位の維持コスト

 

となる。これがプラスになれば資本を増やす判断をし、マイナスで
あれば資本を減らすという判断をすることになる。

 

 これがつまり「投資インセンティブ」であるが、純投資ΔKの水
準を決定する投資インセンティブ関数をInとすると

 

   ΔK=In(MPK-(Pk/P)(r+δ))

 

となる。

 

 また企業の固定投資に対する総支出は、純投資と資本減価償却分
だから、企業の固定投資関数Iは、

 

 I=ΔK+δK= In(MPK-(Pk/P)(r+δ)) + δK

 

ということになる。

 

 この式は、利子率rが投資にどういう影響を与えるか大まかに表
している。
 つまり、利子率が上がれば資本維持コストが上昇し利潤率が下が
る。これによって投資に対するインセンティブが小さくなり、投資
が小さくなる。

 

スタディサプリENGLISH

TOEIC 特訓コース

租税と投資

 

 租税のあり方は、投資に影響を及ぼす。

 

 たとえば企業の利潤に課税する法人所得税の定義は、企業の利益
を大きくしたり小さくしたりするので、もろに投資に影響する。

 

 たとえば減価償却の算定方法は、実質的な減価分ではなく購入時
の価格に依存するから、インフレ時期には補填費用が高くなる。

 

 つまり100万円で購入した資本が、5年後1000万円でしか買えない
状態になっていると、企業は資本を更新するために補填費用を900
万円支出しなければならない計算になるが、法的に認められる減価
償却費用は100万円である。

 

 だから減価償却にともなう補填費用で考えると実質上利益は0で
も、税法上は利益が出ているという風に判断され課税されるという
ことが起こる。

 

 こうなると資本を保有するインセンティブがなくなるので、投資
が減退する。これを防ぐ意味で「投資税額控除」という規定がある。

 

 つまり投資のうちの何割かを税額の対象からハズしたりし、投資
インセンティブを高めるわけである。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



スタディサプリENGLISH ビジネス

今売れてます!